投稿

8月, 2019の投稿を表示しています

スーパーアイドル!平維盛-2【建礼門院右京大夫集あらすじマンガ】|平家物語

イメージ
前回> のつづきです。 美しい平維盛の姿を見ながら、藤原実宗と右京大夫は・・・ 『建礼門院右京大夫集』<6番・7番詞書>より 漫画は、原文を基にえこぶんこが脚色しています。 ◆目次◆ ・「葵」と「逢う日」は鉄板ネタ! ・まだまだつづく、維盛・モテ伝説。 「葵」と「逢う日」は鉄板ネタ! え?実宗さん?唐突に何が言いたいの? って感じですが・・・ これは、賀茂祭〔葵祭〕の際に、葵をつけた鬘(かずら)を御簾などにかける、という風習にちなんで、 あふひ=葵(あおい) と あふひ=逢う日(男女が交際する) かける=葵を掛ける と かける=願いをかける の二つの掛詞を盛り込んでオシャレな和歌を詠んでみた、というだけのことです。 それに対する右京大夫の返歌も、この二つの掛詞を踏まえたものになっています。 よくある貴族社会の機知に富んだ戯れでした。 維盛にしたら 「俺のいないところで、ひとの容姿をネタに、なに遊んでんじゃい!」 ってところでしょうが。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ この場面で、実宗〔6番〕・右京大夫〔7番〕が詠んだ和歌はこちら 〔6番〕 うらやまし 見と見る人の いかばかり なべてあふひを 心かくらむ 〔7番〕 なかなかに 花の姿は よそに見て あふひとまでは かけじとぞ思ふ ●現代語訳● 〔6番〕 うらやましいな。あの美しい維盛を見る女性は皆、(賀茂祭で葵をかけるように)、彼と逢う日〔恋人になる日〕を、どれほど心をかけて願っていることだろう。 〔7番〕 維盛さまの花のようなお姿は、かえって私などには関係のないものだとして、よそに眺めることにします。(賀茂の祭で葵をかけるように)逢う日〔恋人になる日〕を心にかけて願うなんてことは、しないでおこうと思います。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ただ最後には、実宗に、意外な深層心理を突かれた右京大夫さん。 結局、彼女が維盛をどう思っているかをまとめると・・・ 超カッコイイ。とくに特別衣装のときなんて、ドキドキする! でも、付き合うなんて、とんでもない。 ああいう人は、遠目で見てるのが一番。 まぁ、正直いうと、そりゃちょっとは付き合ってみたい気もするけどね! ・・・・・・つまり、 アイドルっ

スーパーアイドル!平維盛-1【建礼門院右京大夫集あらすじマンガ】(イケメンは史実!)

イメージ
『建礼門院右京大夫集』で一番初めに登場する平家の公達は、美貌の持ち主・平維盛。 あらすじを漫画でどうぞ。 『建礼門院右京大夫集』<6・7歌詞書>より  ※漫画は、えこぶんこが脚色しています。 ◆解説目次◆ ・登場人物 ・まるで光源氏!宮中のスーパーアイドル ・警固の姿に・・・ときめき? 登場人物 右京大夫  うきょうのだいぶ 中宮・平徳子に仕える女房。 平維盛  たいらのこれもり 平清盛の長男[重盛]の長男。資盛の兄。 藤原実宗  ふじわらのさねむね 藤原公通の長男。琵琶の名手。 まるで光源氏!宮中のスーパーアイドル 平安時代の美男子と言えば誰を思い浮かべますか? 在原業平?藤原伊周? 私えこぶんこは、 ダントツでこのお方・ 平維盛 様だと主張します!! 右京大夫は、維盛の美貌を下記のように絶賛しています。 際ことにありがたかりし容貌用意(かたちようい)、まことに昔今見る中に、例(ためし)もなかりしぞかし。されば折々には、めでぬ人やはありし。 法住寺殿の御賀に、青海波舞ひての折などは、「光源氏の例も思ひ出でらるる」などこそ、人々言ひしか。 【現代語訳】 維盛さまの際立って類まれなご容姿と、心遣いといったら、 昔今見るなかで他に例がなかったほど でした。だから折々に、彼のことを賞賛しない人はいませんでした。 法住寺殿で行われた後白河法皇の五十の御賀で、青海波を舞ったときなどは、 「光源氏の例も思い出される」 などと、人々は言ったものでした。 『建礼門院右京大夫集』215・216歌詞書 べた褒めですね・・・(@ - @) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 歴史上の人物の評価などは、後世に伝説化されていて事実か否か確かめようもないものが多々ありますが、維盛の場合は、違います。 彼の容姿を絶賛したのは彼女だけじゃないですからね。 一級史料として名高い 九条兼実 の日記 『玉葉』 でも、下記のように評されています。 ■「維盛 容顔美麗、尤足歎美 」 (安元2年1月23日条)  … 容顔美麗、尤も歎美するに足る ■「少将維盛、重盛卿子、 衆人之中、容顔第一 也」 (承安5年5月27日条)  … 衆人の中、容顔第一

カッコイイ平家男子の宝庫!『建礼門院右京大夫集』って、どんなお話?

イメージ
「もう一つの平家物語」とも言われる『健礼門院右京大夫集』とは、どんな古典文学作品なのでしょうか。『建礼門院右京大夫集』が書かれたわけを、漫画でどうぞ。 『建礼門院右京大夫集』<1・359・360・361番詞書>より  漫画は、原文を基にえこぶんこが脚色しています。 ◆解説目次◆ ・建礼門院右京大夫集と ・右京大夫ってどんな人 ・永遠の恋人・平資盛 ・意外と明るい前半・宮仕え編 ・一目でわかる・平家略系図 建礼門院右京大夫集とは 『建礼門院右京大夫集』 は、高倉天皇の中宮・ 平徳子(建礼門院) に仕えた女房、 右京大夫 が書き記した歌集 です。 歌集と位置づけられていますが、詞書には、その歌を読んだ場面が活き活きと綴られ、まるで日記か物語を読んでいるかのよう。 気分は平安末期の宮中にタイムスリップ! 右京大夫ってどんな人 右京大夫は、能書家の父・箏の名手を母に持つ、有能な女性でした。 右京大夫の父・ 藤原伊行 は、 三蹟の一人・ 藤原行成 の六代目の子孫 です。 (この家系は代々能書家として知られ 「世尊寺家」 と呼ばれています。) 伊行は、 『夜鶴庭訓抄』 という書論、『源氏物語』の現存最古の注釈書 『源氏物語釈』 を著したことでも知られています。 母・ 夕霧 は、笛の名手・ 大神基政 の娘で、夕霧自身は筝の名人でした。 父からは 文学の才能 を、母からは 管弦の才能 を受け継いだのでしょうね。宮廷女房として、その才能を発揮していきます。 永遠の恋人・平資盛 右京大夫に、この名作を書かしめた最大のファクターは、何と言っても、 生涯の恋人・ 平資盛 (たいらのすけもり) の存在 でしょう。といっても、右京大夫と資盛は、現実的な意味では幸せに結ばれたとは言い難い・・・。 資盛には正妻もいます。右京大夫と恋仲になってからも、つれなかったり長い間ほったらかしたりと、 マメとは言い難い態度 。 右京大夫の方も、資盛との冷めた関係のスキを突かれ、言い寄ってきた他の男性( 藤原隆信 )とも関係を持ったりします。 そんな感じでありながらも、交際が続いて7〜8年。 そこに突然訪れる、思いもかけない状況。 治承寿永の内乱 (いわゆる源平合戦) です。 優雅な日々から一転、過酷な戦場に身
【おすすめ記事】

維盛の恋愛問題 ムードメーカー!平重衡 資盛、突然の訪れ バレたくなかった 高倉天皇の優しさ 隆信の横恋慕 資盛と右京、今生の別れ 戦地の資盛の夢を見る 重衡の生け捕り 維盛の入水 平家花揃えが面白い 人物ランキング
【記事一覧】他のお話はこちらからどうぞ!

【建礼門院右京大夫集あらすじマンガ】
<プロローグ>
■建礼門院右京大夫集ってどんなお話? 1

<これが平家の公達だ!編>
■スーパーアイドル!平維盛 1
■唯一の弱点?!維盛の恋愛問題 1
■平家のムードメーカー!平重衡
■真面目な琵琶名人!平経正 1
■主役登場はさりげなく!平資盛 1

<資盛との恋~宮中編~>
■恋なんてしないはずが?資盛のアプローチ
■忘れていたのはどっち?資盛の挑発
■雪のあした。資盛、突然の訪れ
■バレたくなかった!重衡・維盛の反応 1
■右近の橘!雪の資盛

<宮中エピソード編>
■内裏近き火事。頼もしい平重盛
■後白河院最愛の美女!建春門院滋子登場
■本気で褒めたのに!高倉天皇の優しさ
■五節の櫛!平宗盛のプレゼント

<隆信との恋編>
■どういうつもり!藤原隆信の横恋慕 1
■右京大夫、宮仕えやめるってよ
■わたしは何なの?隆信の結婚
■恋は追う方が負け?

<平家滅亡編>
■遠くに聞くだけ。資盛の熊野詣
■資盛との再会■枯れたる花
■寿永二年■倶利伽羅峠の惨敗!
■平家都落■資盛、最後の願い
■資盛と右京大夫、今生の別れ!
■六波羅と西八条■大宰府落ち
■戦地の資盛の夢を見る
■梅の花と資盛■一の谷の合戦
■重衡の生け捕り■維盛の入水
■屋島の資盛へ手紙を
■資盛からの最後の便り!
■壇ノ浦の戦い! ■壇ノ浦の戦後処理

<追憶の旅編>
■北山の思い出
■大原へ。建礼門院を訪ねて 1
■右京大夫、旅に出る
■比叡坂本、雪の朝の思い出
■波の底の資盛に■星合の空

<再出仕編>
■後鳥羽天皇に仕える
■宮中で資盛の名を聞く
■藤原隆房、藤原公経との贈答
■藤原俊成九十の賀に

<エピローグ>
■読み継がれる右京大夫集

【コラム】
■平家物語登場人物ランキング!
■平家物語名言集!
■平家美男子カタログ!平家花揃が面白い
■平家物語おすすめ本7選!
■平家が題材の江戸川柳が面白い|
■平家物語あらすじと見所