投稿

7月, 2020の投稿を表示しています

大原へ。建礼門院を訪ねて 前編【建礼門院右京大夫集あらすじマンガ】

イメージ
壇の浦の戦いで一命をとりとめた建礼門院(平徳子)は、都に戻され、文治元年の秋、大原の寂光院に移りました。右京大夫は、建礼門院に会いたいと、大原を訪れるのですが…。 あらすじを漫画でどうぞ。 『建礼門院右京大夫集』<240歌詞書>より 漫画は、原文を基にえこぶんこが脚色しています。 漫画は、次回(後編)につづきます。 ◆解説目次◆ ・登場人物 ・建礼門院の大原入り ・平家物語『灌頂巻』   登場人物 建礼門院[平徳子](けんれいもんいん[たいらのとくし・のりこ]) 平清盛の娘。高倉天皇の中宮。安徳天皇の生母。 右京大夫(うきょうのだいぶ) 平徳子(建礼門院)に仕えていた女房。 建礼門院の大原入り 右京大夫は、かつて女房として仕えた建礼門院に会うため、大原を訪ねました。 「さるべき人に知られでは参るべきやうもなかりしを」 (しかるべき人の案内がなければ、参上することもできなかったのですが) と書いているように、堂々と訪ねられる状況ではなかったようです。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 平家滅亡後の建礼門院の動向を見てみましょう。 壇の浦で一門とともに入水したものの、源氏方に引き上げられて、生き延びた建礼門院は、都へ帰されます。 文治元年(1185)4月28日、建礼門院は、東山の麓の 吉田 にある法印慶恵の里坊に入りました。この地で、阿証坊印西(法然の弟子)を戒師として、 出家 しました。 ところが、同年7月9日の大地震で、この 吉田 の御所が大破。住める状態ではなくなってしまいます。女房の勧めもあって 大原 の 寂光院 に移りました。 この大原への転居は、建礼門院自身の希望もあったということです。 壇の浦の戦いでは、母( 平時子 )、子( 安徳天皇 )、兄( 平知盛 )が入水。 さらに、吉田に滞在中には、生け捕りになっていた兄( 宗盛 )、弟( 重衡 )が無残に斬首されたという報せを耳にしなければならなかった建礼門院。 彼女が経験した悲劇は、想像を絶するものがあります。 都を離れた大原の地で、静かに、一門の菩提を弔って暮らしたい、と思うのも当然だったでしょう。 『平家物語』「灌頂巻」 大原に隠棲後の建礼門院については、『平家物語』(覚一
【おすすめ記事】

維盛の恋愛問題 ムードメーカー!平重衡 資盛、突然の訪れ バレたくなかった 高倉天皇の優しさ 隆信の横恋慕 資盛と右京、今生の別れ 戦地の資盛の夢を見る 重衡の生け捕り 維盛の入水 平家花揃えが面白い 人物ランキング
【記事一覧】他のお話はこちらからどうぞ!

【建礼門院右京大夫集あらすじマンガ】
<プロローグ>
■建礼門院右京大夫集ってどんなお話? 1

<これが平家の公達だ!編>
■スーパーアイドル!平維盛 1
■唯一の弱点?!維盛の恋愛問題 1
■平家のムードメーカー!平重衡
■真面目な琵琶名人!平経正 1
■主役登場はさりげなく!平資盛 1

<資盛との恋~宮中編~>
■恋なんてしないはずが?資盛のアプローチ
■忘れていたのはどっち?資盛の挑発
■雪のあした。資盛、突然の訪れ
■バレたくなかった!重衡・維盛の反応 1
■右近の橘!雪の資盛

<宮中エピソード編>
■内裏近き火事。頼もしい平重盛
■後白河院最愛の美女!建春門院滋子登場
■本気で褒めたのに!高倉天皇の優しさ
■五節の櫛!平宗盛のプレゼント

<隆信との恋編>
■どういうつもり!藤原隆信の横恋慕 1
■右京大夫、宮仕えやめるってよ
■わたしは何なの?隆信の結婚
■恋は追う方が負け?

<平家滅亡編>
■遠くに聞くだけ。資盛の熊野詣
■資盛との再会■枯れたる花
■寿永二年■倶利伽羅峠の惨敗!
■平家都落■資盛、最後の願い
■資盛と右京大夫、今生の別れ!
■六波羅と西八条■大宰府落ち
■戦地の資盛の夢を見る
■梅の花と資盛■一の谷の合戦
■重衡の生け捕り■維盛の入水
■屋島の資盛へ手紙を
■資盛からの最後の便り!
■壇ノ浦の戦い! ■壇ノ浦の戦後処理

<追憶の旅編>
■北山の思い出
■大原へ。建礼門院を訪ねて 1
■右京大夫、旅に出る
■比叡坂本、雪の朝の思い出
■波の底の資盛に■星合の空

<再出仕編>
■後鳥羽天皇に仕える
■宮中で資盛の名を聞く
■藤原隆房、藤原公経との贈答
■藤原俊成九十の賀に

<エピローグ>
■読み継がれる右京大夫集

【コラム】
■平家物語登場人物ランキング!
■平家物語名言集!
■平家美男子カタログ!平家花揃が面白い
■平家物語おすすめ本7選!
■平家が題材の江戸川柳が面白い|
■平家物語あらすじと見所