平家ついに都を落ちる!?平資盛の決意【建礼門院右京大夫集あらすじマンガ】|平家物語
あらすじを漫画でどうぞ。
『建礼門院右京大夫集』<205番詞書>より
漫画は、原文を基にえこぶんこが脚色しています。
登場人物
清盛の長男[重盛]の次男。右京大夫の恋人。
右京大夫(うきょうのだいぶ)
中宮・徳子に仕える女房。現在は退職。
平家の都落ちと、宗盛の誤算
当時、平家内部でも、あくまで京都で義仲を迎え討つべきだという「京都決戦派」と、「都落ち派」で意見が分かれたようですが、
結局は宗盛と重衡が中心となり、都落ちが決行されます。
脅威は義仲だけではありません。丹波には矢田義清、伊賀に源行家、大和に源信親、摂津・河内には多田行綱の軍が現れます。兵力を分散して四方の護りに当たるには限界がありました。
西国には平家の味方も多く、この時点では、都落ちは妥当な選択だったという見方が有力です。
(実際、一度は大宰府にまで落ちた平家ですが、その後盛り返し、福原にまで戻ってきます。一時は、平家が京都を再び奪還する噂さえあったようです。)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
また、都落ちといっても、平家には権力を放棄する意思はありませんでした。
当初の計画では、都落ちには、安徳天皇だけでなく、後白河院と摂政藤原基通を伴う予定だったのです。
これが成功していれば、権力の中枢ごと移動する事ができ、平家は十分に官軍を名乗れる立場でした。
ところが、都落ち当日になって、後白河院には脱出され、藤原基通には途中で逃げられるという、平家にとって最悪の事態が起こります。
後白河院は、反乱の平定という目的のため、平家と協調する立場をとってはいましたが、 かつて清盛に幽閉された過去もあり、平家に付き合って西国に同道する気までは更々なかったのでしょう。
後白河院は、24日の夜、法住寺殿をこっそり抜け出し、鞍馬へ逃げ込みます。(その後比叡山へ)
一方、摂政藤原基通は、一旦は平家一行と共に西国に向かうフリをしますが、途中で引き返し都に戻ってしまいます。藤原基通は、清盛の娘婿であり、平家のバックアップを大いに受けていた人物でしたが、やはり、西国で命運を共にするまでの義理は感じていなかったようです。
摂政・藤原基通については、こちらの記事を参照ください。
『玉葉』(九条兼実の日記)によれば、基通と後白河院は内通しており、事前に都落ちの情報を共有していたようです。逃げる算段ができていたんですね。
西国行きにこの二人を取り込む事ができなかったことは、平家にとって致命的な誤算となりました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
鞍馬から比叡山を経て、のちに京に戻った後白河院は、神器のないまま、安徳天皇の異母弟にあたる後鳥羽天皇を即位させます。こうして、平家の正統性は完全に失われてしまうのです。
京都を戦火から護った?
もし、このとき平家が、都落ちではなく京都決戦を選んでいたらどうなっていたのだろう・・・と、ふと思います。
例え京都で平家の命運が尽きることになったとしても、賊軍の汚名は着せられずに済んだかもしれません。
けれども、京都決戦となれば、応仁の乱さながらに、都が灰燼と化していた可能性があります。
実際には平家は、自邸の六波羅邸と西八条邸にだけ火をかけて、自ら都を去ったのですから、結果的には、都を護って身を引いたような形になりました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
次回に続きます。
▼シェアボタン