投稿

8月, 2020の投稿を表示しています

【平家物語】あらすじと見所!【これで平家が好きになる】

イメージ
今回は特別記事です。 というのも、どうも巷では「平家=悪」のイメージが一定数あるみたいで…(泣) なので今回は、 平家ファンの目線で 『平家物語』全巻を紹介する 記事を書こうと思います。 では、さっそくどうぞ! ※ここで紹介するのは、「覚一本」です。 ◆目次◆ ・驕れる者は久しからず? ・平家物語 各巻あらすじ紹介 ・平家物語おすすめ現代語訳 ・平家略系図 驕れる者は久しからず? おそらくですね、 「驕れる者は久しからず」 という有名すぎるフレーズが独り歩きして、平家=悪のイメージに繋がっているんじゃないかと思うのですが。 ただ、『平家物語』を最後まで読むと、 平家のことを決して悪く書いた物語ではない ことがわかります。 確かに、「平家の悪行」と書かれてはいますが、これは、 天皇家・摂関家・寺社に対する秩序を破った という意味での「悪行」であって、一般的な意味での「悪」とはちょっと違います。 平家政権は、300年以上続いた平安京の王朝の秩序を短期間で覆したわけですから、そのこと自体が「悪」と言われてしまっているのです。 清盛自身の人柄は、情に厚い面も描かれていますし、日宋貿易等の施策については作中で評価もされています。 なお、清盛が病没するのは巻六で、『平家物語』覚一本は全十二巻(灌頂巻を含むと十三巻)ありますので、 半分以上は清盛の子・孫世代 のお話です。 『平家物語』は、清盛の子・孫世代についてはむしろ同情的で、おおむね 美しく気高く優しい好人物 に描かれています。 一ノ谷で討たれたり、壇ノ浦で海に沈んだりした平家の公達の多くは、まだ10代の少年や20代の若者でした。 平家物語を最後まで読めば、 むしろ平家びいきになっちゃう と思うのですが、どうでしょう。 では、全巻あらすじをどうぞ! 平家物語 各巻あらすじ紹介 平家物語の各巻のあらすじと見所を紹介します。 【巻一】 平家の躍進 清盛の父・平忠盛は、鳥羽院に引き立てられ内昇殿を許される。嫉妬にあって闇打ちされかかるも、機転で回避。ますます重用される。 清盛は太政大臣にまで昇り詰め、公卿十六人、殿上人三十人余りが、高位高官を独占。二条院が崩御すると、その子の六条天皇はまもなく退位させられ、建春門院滋子(清盛の妻・平時子の妹)の生んだ高倉

比叡坂本、雪の朝の思い出【建礼門院右京大夫集あらすじマンガ】資盛は少将だったのか

イメージ
都を離れ旅に出た右京大夫は、比叡坂本へ。橘の木に降る雪を見て、思い出したのは・・・。 あらすじを漫画でどうぞ。 『建礼門院右京大夫集』<246歌詞書>より 漫画は、原文を基にえこぶんこが脚色しています。 ◆解説目次◆ ・登場人物 ・いづくもかりの 宿ときこゆる ・資盛は近衛少将だったのか問題!   登場人物 右京大夫(うきょうのだいぶ) 平徳子(建礼門院)に仕えていた女房。 平資盛(たいらのすけもり) 清盛の長男[重盛]の次男。右京大夫の恋人。 いづくもかりの 宿ときこゆる 右京大夫が向かった先は、比叡山の東麓、坂本。 逢坂の関を越えて、それほど隔たっているわけではないのに、雪が空を暗くし山おろしの風が吹く様子は、都とは別世界。雁の声が、いっそう寂しさをかき立てます。 246歌 憂きことは、所がらかと のがるれど いづくもかりの 宿ときこゆる ●現代語訳● つらいのは場所のせいかと考えて都を逃れてきたけれど、この世はどこも仮の宿であるかというように、雁の声が聞こえてくる。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ この宿で右京大夫は、橘の木につもる雪を見て、ある朝のことを思い出します。 それは、内裏に雪が積もった朝のこと。 資盛が、雪のついたままの橘の枝を持って佇んでいるところを見かけた右京大夫。 「なぜ橘の枝を持っていらっしゃるの?」 と尋ねると、 「(右近権少将である)自分にゆかりがある木だから…」 と答えた資盛。 雪の朝の美しい恋人の思い出です。 ※このエピソードの詳細は、こちらの過去記事を参照ください。 参考記事 右近の橘! 雪の資盛   結局、どこにいても、何を見ても、資盛を思い出す右京大夫なのでした。 資盛は近衛少将だったのか問題! 雪の朝、橘の枝を持って佇む美しい公達。 それは、恋人・少将平資盛。 作中でも屈指の名場面なんですが、この美しい世界に水を差す、ある議論が・・・ それは・・・ 「資盛ってこの時、少将じゃないんじゃねえの?」問題。 以前の記事でも触れましたが、 ●右京大夫が宮仕えを退いたのは、 治承二年(1178)11月 の言仁親王誕生 以前 のこと。 (126歌詞書より) ●

右京大夫、旅に出る【建礼門院右京大夫集あらすじマンガ】小松家の出世事情(維盛・資盛・清経)

イメージ
大原から戻った右京大夫。つらい思い出ばかりの都を離れようと、しばらく旅に出る決意します。あらすじを漫画でどうぞ。 『建礼門院右京大夫集』<245歌詞書>より 漫画は、原文を基にえこぶんこが脚色しています。 ◆解説目次◆ ・登場人物 ・ましてとものを 思ひ出でつる ・維盛は嫡男じゃなかった?!小松家の事情   登場人物 右京大夫(うきょうのだいぶ) 平徳子(建礼門院)に仕えていた女房。 平資盛(たいらのすけもり) 清盛の長男[重盛]の次男。右京大夫の恋人。 ましてとものを 思ひ出でつる 大原を訪ねてから、右京大夫の気鬱はますますひどくなっていったようです。 「わがなからまし」(生きていたくない) とさえ思いつめた右京大夫。 ついに、しばらく旅にでることを決意します。 ・・・うん。 思いつめたときは、気分転換、大事です。 それでもやはり、思い出すのは資盛のこと。 都落ちのときの資盛の気持ちを思うと、いたたまれなくなるのでした。 245歌 都をば いとひてもまた なごりあるを ましてとものを 思ひ出でつる ●現代語訳● 都を厭わしく思っている私でも、都から離れるときには、後ろ髪がひかれる思いがするのに、あの人が都落ちするときは、どんなにつらかったことだろう 悲しい思い出を少しでも忘れるために旅に出たのに、そこでもまた資盛のことを思わずにはいられない右京大夫は、本当にけなげですね。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 維盛は嫡男じゃなかった⁈ 小松家の事情 前々回の記事で、六代御前の説明で、下のような図を載せました。 『平家物語』は、当然のように、 重盛→維盛→六代 を平家の嫡流として描いているのですが、実は、 維盛は、重盛の嫡男ではなかった という話があります。 …どういうこと? 小松家の系図をどうぞ。 維盛 、 資盛 、 清経 は、母親が違います。 この時代は、母親の身分(=母方の実家の力)が、出世に大いに影響しました。 維盛の母 …官女。詳細不明。 資盛の母 …二条院の内侍。(下総守藤原親盛の娘(親方の娘とも)) 清経の母 …藤原経子。( 重盛の正妻 。藤原成親の妹)左大臣藤原経宗の猶子であり、高倉天皇の乳母。 年齢は、
【おすすめ記事】

維盛の恋愛問題 ムードメーカー!平重衡 資盛、突然の訪れ バレたくなかった 高倉天皇の優しさ 隆信の横恋慕 資盛と右京、今生の別れ 戦地の資盛の夢を見る 重衡の生け捕り 維盛の入水 平家花揃えが面白い 人物ランキング
【記事一覧】他のお話はこちらからどうぞ!

【建礼門院右京大夫集あらすじマンガ】
<プロローグ>
■建礼門院右京大夫集ってどんなお話? 1

<これが平家の公達だ!編>
■スーパーアイドル!平維盛 1
■唯一の弱点?!維盛の恋愛問題 1
■平家のムードメーカー!平重衡
■真面目な琵琶名人!平経正 1
■主役登場はさりげなく!平資盛 1

<資盛との恋~宮中編~>
■恋なんてしないはずが?資盛のアプローチ
■忘れていたのはどっち?資盛の挑発
■雪のあした。資盛、突然の訪れ
■バレたくなかった!重衡・維盛の反応 1
■右近の橘!雪の資盛

<宮中エピソード編>
■内裏近き火事。頼もしい平重盛
■後白河院最愛の美女!建春門院滋子登場
■本気で褒めたのに!高倉天皇の優しさ
■五節の櫛!平宗盛のプレゼント

<隆信との恋編>
■どういうつもり!藤原隆信の横恋慕 1
■右京大夫、宮仕えやめるってよ
■わたしは何なの?隆信の結婚
■恋は追う方が負け?

<平家滅亡編>
■遠くに聞くだけ。資盛の熊野詣
■資盛との再会■枯れたる花
■寿永二年■倶利伽羅峠の惨敗!
■平家都落■資盛、最後の願い
■資盛と右京大夫、今生の別れ!
■六波羅と西八条■大宰府落ち
■戦地の資盛の夢を見る
■梅の花と資盛■一の谷の合戦
■重衡の生け捕り■維盛の入水
■屋島の資盛へ手紙を
■資盛からの最後の便り!
■壇ノ浦の戦い! ■壇ノ浦の戦後処理

<追憶の旅編>
■北山の思い出
■大原へ。建礼門院を訪ねて 1
■右京大夫、旅に出る
■比叡坂本、雪の朝の思い出
■波の底の資盛に■星合の空

<再出仕編>
■後鳥羽天皇に仕える
■宮中で資盛の名を聞く
■藤原隆房、藤原公経との贈答
■藤原俊成九十の賀に

<エピローグ>
■読み継がれる右京大夫集

【コラム】
■平家物語登場人物ランキング!
■平家物語名言集!
■平家美男子カタログ!平家花揃が面白い
■平家物語おすすめ本7選!
■平家が題材の江戸川柳が面白い|
■平家物語あらすじと見所