大原へ。建礼門院を訪ねて 後編【建礼門院右京大夫集あらすじマンガ】大原御幸について

前回の続きです。
建礼門院に会うために、大原の寂光院を訪れた右京大夫。華やかだった中宮時代との境遇の落差に、驚きと悲しみを覚える右京大夫でしたが…。
建礼門院、平徳子。大原御幸について

あらすじを漫画でどうぞ。
『建礼門院右京大夫集』<240歌詞書>より
建礼門院、平徳子。大原御幸について
建礼門院、平徳子。大原御幸について
漫画は、原文を基にえこぶんこが脚色しています。

◆解説目次◆ ・登場人物
・やがて住むべき しるべとをなれ
・平家物語のエピローグ『大原御幸』 

登場人物

建礼門院[平徳子](けんれいもんいん[たいらのとくし・のりこ])
平清盛の娘。高倉天皇の中宮。安徳天皇の生母。

右京大夫(うきょうのだいぶ)
平徳子(建礼門院)に仕えていた女房。

やがて住むべき しるべとをなれ

右京大夫集には、度々、出家もしないで俗世に身を置いている自分を嘆く描写が見られます。

〔242番〕
山深く とどめおきつる わが心 やがて住むべき しるべとをなれ

●現代語訳●
山深くに残しておいた私の心よ わたしがそのまま出家してここに住む手引きとなっておくれ

242歌で詠まれている、出家して建礼門院に仕えたいと思う右京大夫の願いは、実現することはありませんでした。 
  ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

『平家物語』では、寂光院で建礼門院の側に仕えていたのは、大納言佐阿波内侍とされています。

大納言佐とは、藤原輔子のこと。安徳天皇の乳母にして、重衡の妻。建礼門院とは、壇ノ浦まで命運を共にした間柄です。

阿波内侍は、信西(藤原通憲)の娘(孫とも)。建礼門院が寂光院に住めるよう手配をした人物とも言われています。

平家の血縁でもなければ、平家滅亡の七年前には既に宮中を退下していた右京大夫の立場では、今の建礼門院に仕えることは、叶わなかったことでしょう。

隠棲といっても、生活を支援してくれる存在がいるわけですしね。


平家物語のエピローグ「大原御幸」

大原の建礼門院を訪れた人物として、もう一人有名なのが、
そう、後白河法皇です。

『平家物語』「灌頂巻」では、文治二年(1186)四月、後白河法皇がお忍びで、公卿・殿上人を数人を連れて、寂光院を訪れた話が語られています。

有名な「大原御幸」です。

さて、この「大原御幸」が史実であったかは、見解が分かれるところのようです。

この話は、『閑居友』(1222年作)という仏教説話集に見えるものの、『玉葉』などの同時代の貴族に日記に記されていないことから、史実性を疑う声もあります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

「史実か否か問題」は別にして、平家物語という文学作品において、この「大原御幸」の章段は、壮大なエピローグとしての役割を果たしています。

[役割 1]
建礼門院は、平家の盛衰と共にあった自身の半生について、生きながら、六道(天上・人間・修羅・畜生・餓鬼・地獄)を体験したと語ります。「このような身の上になったことは、一時の嘆きであるが、こうして朝夕仏事供養に勤めることは、後生菩提の為にはよかった」とも。平家物語の唱導文学としての色が濃く表れた段となっています。

[役割 2]
また建礼門院は、六道になぞらえて、自身が国母となって平家が栄えた過去、都落ち後の過酷な暮らし、一の谷~壇ノ浦に至る悲劇を語ります。必然的に読者は今までの物語を反芻することになり、総集編のような役割にもなっています。

[役割 3]
さらには、平家追討の院宣を下した後白河法皇と、平家の生き残りである建礼門院との面会は、決裂したままの両者を、物語の最後でつないでいます。

史実か否かはさておき、『平家物語』としては、後白河法皇が建礼門院を訪れるエピソードは、色んな意味で必要だったのですね。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ところで、『平家物語』(覚一本)の最後「女院死去」の段は、「寂光院の鐘の声…」と語りだします。

「祇園精舎の鐘の声…」で始まった『平家物語』が、「寂光院の鐘の声…」で終わる。
平家物語において、諸行無常・盛者必衰を体現した存在として、建礼門院の担った役割はとても大きいのです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
次回、右京大夫、旅に出ます!


▼シェアボタン
 

にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ
にほんブログ村





※参考文献『平家物語』新日本古典文学大系、岩波書店/『平家物語必携』學燈社/『平家物語図典』小学館/高橋昌明氏『平家の群像』岩波新書/角田文衛氏『平家後抄』朝日新聞社/『建礼門院右京大夫集・とはずがたり』新編日本古典文学全集、小学館

【おすすめ記事】

維盛の恋愛問題 ムードメーカー!平重衡 資盛、突然の訪れ バレたくなかった 高倉天皇の優しさ 隆信の横恋慕 資盛と右京、今生の別れ 戦地の資盛の夢を見る 重衡の生け捕り 維盛の入水 平家花揃えが面白い 人物ランキング
【記事一覧】他のお話はこちらからどうぞ!

【建礼門院右京大夫集あらすじマンガ】
<プロローグ>
■建礼門院右京大夫集ってどんなお話? 1

<これが平家の公達だ!編>
■スーパーアイドル!平維盛 1
■唯一の弱点?!維盛の恋愛問題 1
■平家のムードメーカー!平重衡
■真面目な琵琶名人!平経正 1
■主役登場はさりげなく!平資盛 1

<資盛との恋~宮中編~>
■恋なんてしないはずが?資盛のアプローチ
■忘れていたのはどっち?資盛の挑発
■雪のあした。資盛、突然の訪れ
■バレたくなかった!重衡・維盛の反応 1
■右近の橘!雪の資盛

<宮中エピソード編>
■内裏近き火事。頼もしい平重盛
■後白河院最愛の美女!建春門院滋子登場
■本気で褒めたのに!高倉天皇の優しさ
■五節の櫛!平宗盛のプレゼント

<隆信との恋編>
■どういうつもり!藤原隆信の横恋慕 1
■右京大夫、宮仕えやめるってよ
■わたしは何なの?隆信の結婚
■恋は追う方が負け?

<平家滅亡編>
■遠くに聞くだけ。資盛の熊野詣
■資盛との再会■枯れたる花
■寿永二年■倶利伽羅峠の惨敗!
■平家都落■資盛、最後の願い
■資盛と右京大夫、今生の別れ!
■六波羅と西八条■大宰府落ち
■戦地の資盛の夢を見る
■梅の花と資盛■一の谷の合戦
■重衡の生け捕り■維盛の入水
■屋島の資盛へ手紙を
■資盛からの最後の便り!
■壇ノ浦の戦い! ■壇ノ浦の戦後処理

<追憶の旅編>
■北山の思い出
■大原へ。建礼門院を訪ねて 1
■右京大夫、旅に出る
■比叡坂本、雪の朝の思い出
■波の底の資盛に■星合の空

<再出仕編>
■後鳥羽天皇に仕える
■宮中で資盛の名を聞く
■藤原隆房、藤原公経との贈答
■藤原俊成九十の賀に

<エピローグ>
■読み継がれる右京大夫集

【コラム】
■平家物語登場人物ランキング!
■平家物語名言集!
■平家美男子カタログ!平家花揃が面白い
■平家物語おすすめ本7選!
■平家が題材の江戸川柳が面白い|
■平家物語あらすじと見所