まじめな琵琶名人!平経正-1【建礼門院右京大夫集あらすじマンガ】|平家公達草紙について

平経正は琵琶の名人。経正を含む平家の身内で、春夜の宴がはじまりました。
あらすじを漫画でどうぞ。

『建礼門院右京大夫集』<95~98番詞書>より 
漫画は次回につづきます。
漫画は、原文を基にえこぶんこが脚色しています。

◆解説目次◆ ・登場人物
・栄華の絶頂を彩る、雅な一夜
・平家栄華の舞台!西八条邸と六波羅
・平家を語るキーパーソン!藤原隆房

登場人物

平経正 たいらのつねまさ
清盛の甥。琵琶の名人。

藤原隆房 ふじわらのたかふさ
清盛の娘婿。

右京大夫 うきょうのだいぶ
中宮・平徳子に仕える女房。

栄華の絶頂を彩る、雅な一夜

か・・・完徹?! 
これって、今でいう徹夜カラオケ・・・。いやいや、花と月を愛で、詩歌管弦を楽しむ、雅な一夜です。

平安時代には、「庚申待」といって、寝ずに夜通し宴会をするといった宗教儀式もあったくらいですので、 楽しすぎて夜を明かすっていうのも、ぶっとんだ行為ではなかったのかもしれません。 西八条邸は清盛の私邸ですので、宮中とは違い、身内だけのリラックスした雰囲気だったんでしょう。

平経正と平維盛の西八条の宴笛と琵琶



栄華の舞台!西八条邸と六波羅邸


この宴会が開かれた西八条邸は、広大な清盛の私邸です。場所は、現在の京都鉄道博物館の付近・梅小路公園がある辺り。

洛中における平家の拠点であり、多田行綱が鹿ケ谷の陰謀を密告した場所、祇王や仏御前が清盛の前で舞った場所等、数々の物語の舞台となりました。清盛が福原に退居したのちは、平時子がここを守っていました。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

一方平家一族の本拠地は、都の東、六波羅にありました。清盛の祖父・正盛がここに目をつけ御堂を建立し、忠盛が邸を築き、清盛がさらに大きく発展させました。
その範囲は、東西五町(約550メートル)、南北八町(約870メートル)にもわたり、平家一族の家がびっしりと立ち並んでいたといいます。

地図は、『平家物物語必携』(學燈社)『平家物語図典』(小学館)を
参考にさせていただき、えこぶんこが描画しました。

[1]六波羅
清盛が本拠とした泉殿、頼盛の池殿、教盛の門脇殿、など、一族の家が立ち並んでいました。

[2]法住寺殿
後白河院の御所。院政政治の拠点でした。
維盛が伝説級の青海波舞を舞ったのは、ココです。

[3]蓮華王院(三十三間堂)
1164年建立。平清盛から後白河院へのプレゼントです。

[4]小松殿。
平重盛とその息子達(小松家)の館がありました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

平家の栄華の舞台となった西八条邸と六波羅邸でしたが、寿永二年、都落ちの際に自ら平家一門の手によって焼き払われ、一瞬のうちに灰塵となってしまいました。

のちに鎌倉幕府が、朝廷の監視のために、六波羅の地に設置したのが六波羅探題です。



平家を語るキーパーソン!藤原隆房

ふらりと宴に飛び込み参加した、藤原隆房。 フジワラさんですが、彼は平家の身内です。

彼の家系は、鳥羽院の近臣であった祖父・家成の代から平家と親しく、平家と持ちつ持たれつの関係にありました。 
父・藤原隆季の妹(経子)が重盛の正室に、さらに隆房自身も清盛の娘を正室にしており、血縁でもガッツリ平家と絡んでいます



平家の近い人物の一人ですが、平家都落ち後も政界に残り、その子孫は四条家として栄えました

とはいえ、隆房は平家を見限ったわけではなく、平家への義理を持ち続け、没落後の建礼門院を支援したとも言われています。 右京大夫にとっては、後年憚ることなく往時を語り合える、数少ない相手であったようです。〔331歌・332歌詞書〕

隆房は、平家の絶頂期を間近で見た、貴重な語り部として、たびたび平家関連の作品に登場します。 隆房本人が記した『安元御賀記』。また、鎌倉時代に成立した『平家公達草紙』(作者未詳)でも、語り部の役割で登場します。

※参考文献 角田文衛氏『平家後抄』朝日選書 、朝日新聞社 1981年

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

この『平家公達草紙』というのがなかなか面白くて、 維盛のプライベートに付き纏う藤原隆房だとか、内裏で女房たちにドッキリをしかける重衡だとか、 愉快なお話が載っています。

 これらのエピソードが後世の創作だったとしても、 維盛と隆房は仲良しで、 重衡は内裏のムードメーカー的なキャラクターだという風に認識されていたということは、面白いですね。


平家公達草紙

参考:『建礼門院右京大夫集 付平家公達草紙』岩波文庫/『平家公達草紙』笠間書院

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 初登場・平経正さんについては、次回詳しくツッコミます!



平家公達草紙: 『平家物語』読者が創った美しき貴公子たちの物語



▼シェアボタン
 





※参考文献/久保田淳氏校注『建礼門院右京大夫集・とはずがたり』新編日本古典文学全集、小学館/糸賀きみ江氏校注『建礼門院右京大夫集全注釈』講談社学術文庫、講談社/梶原正昭氏・山下宏明氏校注『平家物語』新日本古典文学大系、岩波書店/高橋昌明氏『平家と六波羅幕府』東京大学出版会 2013年



【おすすめ記事】

維盛の恋愛問題 ムードメーカー!平重衡 資盛、突然の訪れ バレたくなかった 高倉天皇の優しさ 隆信の横恋慕 資盛と右京、今生の別れ 戦地の資盛の夢を見る 重衡の生け捕り 維盛の入水 平家花揃えが面白い 人物ランキング
【記事一覧】他のお話はこちらからどうぞ!

【建礼門院右京大夫集あらすじマンガ】
<プロローグ>
■建礼門院右京大夫集ってどんなお話? 1

<これが平家の公達だ!編>
■スーパーアイドル!平維盛 1
■唯一の弱点?!維盛の恋愛問題 1
■平家のムードメーカー!平重衡
■真面目な琵琶名人!平経正 1
■主役登場はさりげなく!平資盛 1

<資盛との恋~宮中編~>
■恋なんてしないはずが?資盛のアプローチ
■忘れていたのはどっち?資盛の挑発
■雪のあした。資盛、突然の訪れ
■バレたくなかった!重衡・維盛の反応 1
■右近の橘!雪の資盛

<宮中エピソード編>
■内裏近き火事。頼もしい平重盛
■後白河院最愛の美女!建春門院滋子登場
■本気で褒めたのに!高倉天皇の優しさ
■五節の櫛!平宗盛のプレゼント

<隆信との恋編>
■どういうつもり!藤原隆信の横恋慕 1
■右京大夫、宮仕えやめるってよ
■わたしは何なの?隆信の結婚
■恋は追う方が負け?

<平家滅亡編>
■遠くに聞くだけ。資盛の熊野詣
■資盛との再会■枯れたる花
■寿永二年■倶利伽羅峠の惨敗!
■平家都落■資盛、最後の願い
■資盛と右京大夫、今生の別れ!
■六波羅と西八条■大宰府落ち
■戦地の資盛の夢を見る
■梅の花と資盛■一の谷の合戦
■重衡の生け捕り■維盛の入水
■屋島の資盛へ手紙を
■資盛からの最後の便り!
■壇ノ浦の戦い! ■壇ノ浦の戦後処理

<追憶の旅編>
■北山の思い出
■大原へ。建礼門院を訪ねて 1
■右京大夫、旅に出る
■比叡坂本、雪の朝の思い出
■波の底の資盛に■星合の空

<再出仕編>
■後鳥羽天皇に仕える
■宮中で資盛の名を聞く
■藤原隆房、藤原公経との贈答
■藤原俊成九十の賀に

<エピローグ>
■読み継がれる右京大夫集

【コラム】
■平家物語登場人物ランキング!
■平家物語名言集!
■平家美男子カタログ!平家花揃が面白い
■平家物語おすすめ本7選!
■平家が題材の江戸川柳が面白い|
■平家物語あらすじと見所