投稿

3月, 2020の投稿を表示しています

平家が題材の江戸川柳が面白い!【コラム】

イメージ
今回はコラムです。 しばらく重い話が続いたので、ゆるい話題で。(^^) 「平家物語」を題材にした、 江戸時代の川柳 を紹介します。するどいツッコミにシャレ、江戸時代の人のセンスがすごい。 ※今回の記事は、阿部達二氏『江戸川柳で読む平家物語』(文春新書)を元に書かせていただきました。 ◆目次◆ ・平家が題材の江戸川柳! ・江戸時代のセンスはすごい 平家が題材の江戸川柳! ■清盛と大輪田泊 暦 博士 ある日びつくり 平家の世 大輪田泊の修復工事の最中、あと少しで完成するという時に陽が暮れかかったので、清盛が扇で夕日を招き返したという伝説から。 当時は日時計だったから、こんなことされちゃ暦博士もびっくりしたでしょうね。という話。 ■清盛を諫める長男・重盛 小松殿 立たれてみんな のびをする 鹿ケ谷の陰謀を受けて法皇を幽閉しようとする清盛を、重盛が朝恩を説き諫めた場面。 ・・・の後の一コマ。 正論で説教する人が会議から出て行って、みんなやれやれホッとする感じ?(会社みたい) 平家物語では屈指の名場面なんですが、江戸時代の人の目の付け所おもしろい。 ■重盛の他界 小松菜が 枯れてまごつく 蝶の群れ 小松は重盛。蝶は平家の紋。 清盛を諫めることができる唯一の存在であり、後白河院との調整役でもあった重盛がいなくなって以降、平家は傾いていく。 上手い比喩。 ■福原遷都 新都では 海ばつかりを 諸卿ほめ   福原京には、ほめるものが海しかなかった? ■以仁王の挙兵(橋合戦) 扨(さて)よく しやべるやろうだと 源三位 宇治橋が外されていて、川を渡るしかないその時、宇治川に真っ先に入っていった 足利忠綱 。 忠綱が大きな声で細かい指示を出したおかげで、続く三百騎が無事に川を渡れた。 その指示が、 「強い馬を上手に、弱い馬は下手に、足の届く間は手綱をゆるめて歩かせよ。跳ねあがっったら、手綱を引き締め泳がせよ。遅れるものは、弓のはずに取りつかせよ。手を取り組み、肩を並べて渡してゆけ・・・(まだまだ続く)・・・まっすぐに渡して押し流されるな。流れに従ってななめに渡れや渡れ」 というめちゃくちゃ長いものだったので、 迎え討つ頼政の感想がまさかの 「よくしゃべるなぁ」 ■頼朝挙兵

壇ノ浦の戦後処理【建礼門院右京大夫集あらすじマンガ】(重衡の処刑)

イメージ
壇ノ浦で滅んだ平家。右京大夫は、悲しみに耐えながら資盛の菩提を弔います。 あらすじを漫画でどうぞ。 『建礼門院右京大夫集』<225歌詞書>より 漫画は、原文を基にえこぶんこが脚色しています。 ◆解説目次◆ ・登場人物 ・身ひとつのことに思ひなされて ・壇ノ浦の戦後処理 登場人物 右京大夫(うきょうのだいぶ) 平徳子(建礼門院)に仕えていた女房。現在は退職。 平資盛(たいらのすけもり) 清盛の長男[重盛]の次男。右京大夫の恋人。 身ひとつのことに思ひなされて 悲しみに臥せっていた右京大夫は、「後の世をとへ」という資盛の言葉を思い出し、気を強くもって資盛の供養につとめようとします。 それでも、手紙に遺された資盛の筆跡を見ると、耐え難い悲しみに襲われるのでした。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ところで、右京大夫は、 「おのづから残りて、あととふ人もさすがあるらめど、よろづあたりの人も世に忍び隠ろへて何事も道広からじ」 (もしかすると、後に残ってあの人の菩提を弔う人もやはりいるだろうが、周りの人も世間を忍び隠れていて、何事をするにも窮屈だろう) と述べ、自分以外にも資盛の菩提を弔う人はいるだろう、と一応考えてはいます。 おそらく 資盛の正妻 ( 権中納言藤原基家女 ) のことを思ったのでしょう。 藤原基家 は、 平頼盛 (都落ち時点で鎌倉方に降伏)の娘婿であり、 藤原能保 (妻が頼朝の妹)の叔父であり、かつ守貞親王の乳母の夫でもあります。源氏隆盛の世の中であっても、地位は確固としており、実際にはその娘が夫の菩提を弔うのに憚る必要はない立場だったといいます。 (※参考 角田文衛氏『平家後抄』朝日新聞社) 資盛と正妻の仲がどうだったのかはわかりません。 けれども、右京大夫が、 「身ひとつのことに思ひなされて」 (菩提を弔うのは、私ひとりがしなくてはならないことのように思われて) と思う気持ちには、正妻のことを気にかけながらも、やはり 資盛が本当に後世を託したのは自分だったのだろう という自負が感じられます。 この想いは、彼女の後半生の支えとなり、またこの『建礼門院右京大夫集』を世に残す原動力となりました。 壇ノ浦の戦後処理 壇ノ浦の戦いで捕虜とな

壇ノ浦の戦い!|平資盛は入水したのか?生存説も?【建礼門院右京大夫集あらすじマンガ】

イメージ
寿永四年3月24日。長門国壇ノ浦にて、ついに平家は最期の時を迎えます。 あらすじを漫画でどうぞ。 『建礼門院右京大夫集』<223歌詞書>より 漫画は、原文を基にえこぶんこが脚色しています。 ◆解説目次◆ ・登場人物 ・壇ノ浦の戦い ・かかる夢見ぬ人やいひけむ ・資盛は入水したのか? 登場人物 右京大夫(うきょうのだいぶ) 平徳子(建礼門院)に仕えていた女房。現在は退職。 平資盛(たいらのすけもり) 清盛の長男[重盛]の次男。右京大夫の恋人。 壇ノ浦の戦い 寿永4年3月24日、正午ごろ、 壇ノ浦の戦い が始まりました。 戦力は、 『平家物語』によれば、 義経軍3000余艘 、 平家軍1000余艘 。 『吾妻鏡』によれば、 義経軍840余艘 、 平家軍500余艘 。 実際には、『吾妻鏡』の記述よりもっと少なかったのではないかとも考えられています。 初めは平家方が押していましたが、四国の水軍を率いる 阿波重能 が寝返ったのをはじめ、四国・九州の在地武士が平家を次々と裏切り、鎌倉方に味方したことで、戦局は決定的になりました。 午後四時には、平家の敗北が決定。 覚一本『平家物語』では、 教盛 、 知盛 、 教経 、 経盛 は入水。 資盛 は、弟の 有盛 と従兄弟の 行盛 とともに手を取り合って入水したとされています。 小松の新三位中将資盛、同少将有盛、いとこの左馬頭行盛、手に手をとりくんで、一所に沈み給ひけり (覚一本『平家物語』巻十「能登殿最期」) 長門本では、もっと哀しい感じ。 小松御子息、新三位中将資盛、左少将有盛、わかくいとけなき人々の、弓をさしちかへ、 手をとりくみて、抱合て、 一所に入給ふ。 (長門本『平家物語』巻十八「内侍所の事」) 宗盛 ・ 清宗 親子、 時忠 は生け捕られ、 建礼門院徳子 と高倉天皇第二皇子 守貞親王 は保護されましたが、 安徳天皇 は、 時子 に抱えられて入水。 朝廷が取り戻そうとしていた 三種の神器 のうち、神鏡と神璽は回収されましたが、宝剣は海底から見つかることはありませんでした。 かかる夢見ぬ 人やいひけむ 資盛を失った右京大夫の嘆きや苦しみは

平資盛からの、最後の便り!【建礼門院右京大夫集あらすじマンガ】|玉葉和歌集

イメージ
逡巡の末、屋島の資盛へ手紙を書いた右京大夫。資盛から返事が届きます。これが、資盛からの最後の便りとなりました。 あらすじを漫画でどうぞ。 『建礼門院右京大夫集』<220歌詞書>より 漫画は、原文を基にえこぶんこが脚色しています。 ◆解説目次◆ ・登場人物 ・さすがにうれしきよし言ひて ・屋島の戦い 登場人物 右京大夫(うきょうのだいぶ) 平徳子(建礼門院)に仕えていた女房。現在は退職。 平資盛(たいらのすけもり) 清盛の長男[重盛]の次男。右京大夫の恋人。 さすがにうれしきよし言ひて 都落ちの時に、右京大夫に 「文をやることなども、いづくの浦よりもせじ」 (どこの浦からも手紙を出したりはしない) と誓った資盛。 けれども、右京大夫からの手紙を見たときには、 「さすがにうれしきよし言ひて 」 (やっぱり嬉しかった) そうです。 右京大夫にそう伝えてあげる資盛は、優しいですね。 手紙を出してよかったのか悩んでいた右京大夫を救う一言だと思います。 (もう泣きそう) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 資盛の歌からは、気丈に振る舞いたいけれど、ともすれば心が折れそうになる、一人の青年の苦悩が伝わってきて辛いですね。 この手紙を読んだ右京大夫は、 「見し心地、まして言ふ方なし 」(読んだときの気持ちは、言いようもなかった) そうです。 これが、資盛最後の手紙となりました。 なお、このとき資盛の詠んだ歌 あるほどが あるにもあらぬ うちになほ かく憂きことを 見るぞかなしき は、 『玉葉和歌集』 にも、「前右近中将資盛」として入集しています。(雑四・2344歌) 屋島の戦い この頃の、源氏と平家の動向を見ておきましょう。 平家は、本拠地の讃岐国 屋島 と、長門国 彦島 の二箇所を拠点とし、なお一定の勢力を有していました。 源氏の方は、寿永三年(1184)8月、 範頼 が平家追討のため鎌倉を出発。9月2日に西国に下向しました。 範頼 は、翌年1月26日九州に渡り、2月1日には、平家の有力家人である太宰権少弐 原田種直 を打ち取りました。この時点では 頼朝 は、九州武士の組織化を進め、平家を包囲することで、平家の降伏を促す構想であったとも考えられています。
【おすすめ記事】

維盛の恋愛問題 ムードメーカー!平重衡 資盛、突然の訪れ バレたくなかった 高倉天皇の優しさ 隆信の横恋慕 資盛と右京、今生の別れ 戦地の資盛の夢を見る 重衡の生け捕り 維盛の入水 平家花揃えが面白い 人物ランキング
【記事一覧】他のお話はこちらからどうぞ!

【建礼門院右京大夫集あらすじマンガ】
<プロローグ>
■建礼門院右京大夫集ってどんなお話? 1

<これが平家の公達だ!編>
■スーパーアイドル!平維盛 1
■唯一の弱点?!維盛の恋愛問題 1
■平家のムードメーカー!平重衡
■真面目な琵琶名人!平経正 1
■主役登場はさりげなく!平資盛 1

<資盛との恋~宮中編~>
■恋なんてしないはずが?資盛のアプローチ
■忘れていたのはどっち?資盛の挑発
■雪のあした。資盛、突然の訪れ
■バレたくなかった!重衡・維盛の反応 1
■右近の橘!雪の資盛

<宮中エピソード編>
■内裏近き火事。頼もしい平重盛
■後白河院最愛の美女!建春門院滋子登場
■本気で褒めたのに!高倉天皇の優しさ
■五節の櫛!平宗盛のプレゼント

<隆信との恋編>
■どういうつもり!藤原隆信の横恋慕 1
■右京大夫、宮仕えやめるってよ
■わたしは何なの?隆信の結婚
■恋は追う方が負け?

<平家滅亡編>
■遠くに聞くだけ。資盛の熊野詣
■資盛との再会■枯れたる花
■寿永二年■倶利伽羅峠の惨敗!
■平家都落■資盛、最後の願い
■資盛と右京大夫、今生の別れ!
■六波羅と西八条■大宰府落ち
■戦地の資盛の夢を見る
■梅の花と資盛■一の谷の合戦
■重衡の生け捕り■維盛の入水
■屋島の資盛へ手紙を
■資盛からの最後の便り!
■壇ノ浦の戦い! ■壇ノ浦の戦後処理

<追憶の旅編>
■北山の思い出
■大原へ。建礼門院を訪ねて 1
■右京大夫、旅に出る
■比叡坂本、雪の朝の思い出
■波の底の資盛に■星合の空

<再出仕編>
■後鳥羽天皇に仕える
■宮中で資盛の名を聞く
■藤原隆房、藤原公経との贈答
■藤原俊成九十の賀に

<エピローグ>
■読み継がれる右京大夫集

【コラム】
■平家物語登場人物ランキング!
■平家物語名言集!
■平家美男子カタログ!平家花揃が面白い
■平家物語おすすめ本7選!
■平家が題材の江戸川柳が面白い|
■平家物語あらすじと見所