藤原俊成九十の賀に【建礼門院右京大夫集あらすじマンガ】

和歌の大家・藤原俊成の九十歳の賀宴に、ある役目を命じられた右京大夫でしたが・・・。
あらすじを漫画でどうぞ。
『建礼門院右京大夫集』<357歌詞書>より
漫画は、原文を基にえこぶんこが脚色しています。

◆解説目次◆ ・登場人物
・だから言わんこっちゃない?
・藤原俊成と右京大夫 

登場人物

右京大夫(うきょうのだいぶ)
平徳子(建礼門院)に仕えていた女房。現在は後鳥羽院に仕えている。 

藤原俊成(ふじわらのとしなり・しゅんぜい)
『千載集』選者。『古来風体抄』著者。藤原定家の父。右京大夫の義父にあたる。

だから言わんこっちゃない?

和歌の大家・藤原俊成の九十歳のお祝いに、院から下賜される袈裟に和歌を縫う役目を任された右京大夫。

そこで、ひと悶着がありました。
右京大夫が縫うように頼まれた和歌は次の通り。
ながらへて けさぞうれしき 老いの波 八千代をかけて 君に仕へむ

右京大夫は、「いま少しよかりぬべく」(もうちょっとマシな歌あったでしょうに)と心の中で毒づきますが、その言葉は胸にしまってそのまま刺繍を完成させます。

ところが、ギリギリになって和歌の修正の要請が!!

「けさぞ」→「けさ
「仕へむ」→「仕へに縫い直してくれと。

つまりこうなりますね。
ながらへて けさうれしき 老いの波 八千代をかけて 君に仕へ

何が変わったかわかりますか・・・?

そう。
後鳥羽院から藤原俊成への贈り物に書くというのに、
前者では「これからも長生きして院にお仕えします。」という俊成の立場で詠まれてしまっています。

ここは、後者の「これからも長生きして私(院)に仕えてくれ」という後鳥羽院の立場で詠む方がふさわしい。

右京大夫はそれに気づいていたにも関わらず、黙っていたばっかりに、結局縫い直すというハメになっちゃいました。
「うるさいお局オバサン」みたいに思われたくなかったのかもしれませんね。

なんだかこういうことって、現代の会社でもあるような気がします・・・。

藤原俊成と右京大夫

何度か話題に出てきましたが、藤原俊成は、右京大夫にとって義理の父にあたります。

今回の話は後鳥羽院から任された公の仕事でしたが、右京大夫は個人的にも俊成とは交流がありました。

俊成は、右京大夫への返歌に、
「昔のことも、物のゆゑも、知ると知らむとは、まことに同じからずこそ」(私の昔のことも、物の道理も知っている方とそうでない方とでは、本当に違いますね)という親しみを込めた一言を添えています。

※建礼門院右京大夫の「右京大夫」という召名は、義父・藤原俊成に由来するという説と、曾祖父・藤原定実に由来するという説があります。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

藤原俊成は、七番目の勅撰和歌集『千載和歌集』の選者でもあります。

俊成に『千載和歌集』を編纂するように命じたのは後白河院ですが、
寿永二年(1183)2月に、この院宣を俊成に伝えた人物こそ、当時の蔵人頭・平資盛でした。
千載和歌集が完成するのは、文治四年(1188)。この間に平家は滅亡してしまっています。

また、平資盛は自邸での歌会に俊成を判者として招くなど、生前、和歌による交流があったことが知られています。

俊成が資盛と右京大夫の仲を知っていたとしたら、深く思うところがあったことでしょうね・・・。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

次回、右京大夫集、最終回!


▼シェアボタン
 

にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ
にほんブログ村





※出典・参考文献『平家物語』新日本古典文学大系、岩波書店/『平家物語』新編日本古典文学全集、小学館/『平家物語大事典』東京書籍/久保田淳氏校注『建礼門院右京大夫集・とはずがたり』新編日本古典文学全集、小学館/糸賀きみ江氏校注『建礼門院右京大夫集全注釈』講談社学術文庫、講談社
【おすすめ記事】

維盛の恋愛問題 ムードメーカー!平重衡 資盛、突然の訪れ バレたくなかった 高倉天皇の優しさ 隆信の横恋慕 資盛と右京、今生の別れ 戦地の資盛の夢を見る 重衡の生け捕り 維盛の入水 平家花揃えが面白い 人物ランキング
【記事一覧】他のお話はこちらからどうぞ!

【建礼門院右京大夫集あらすじマンガ】
<プロローグ>
■建礼門院右京大夫集ってどんなお話? 1

<これが平家の公達だ!編>
■スーパーアイドル!平維盛 1
■唯一の弱点?!維盛の恋愛問題 1
■平家のムードメーカー!平重衡
■真面目な琵琶名人!平経正 1
■主役登場はさりげなく!平資盛 1

<資盛との恋~宮中編~>
■恋なんてしないはずが?資盛のアプローチ
■忘れていたのはどっち?資盛の挑発
■雪のあした。資盛、突然の訪れ
■バレたくなかった!重衡・維盛の反応 1
■右近の橘!雪の資盛

<宮中エピソード編>
■内裏近き火事。頼もしい平重盛
■後白河院最愛の美女!建春門院滋子登場
■本気で褒めたのに!高倉天皇の優しさ
■五節の櫛!平宗盛のプレゼント

<隆信との恋編>
■どういうつもり!藤原隆信の横恋慕 1
■右京大夫、宮仕えやめるってよ
■わたしは何なの?隆信の結婚
■恋は追う方が負け?

<平家滅亡編>
■遠くに聞くだけ。資盛の熊野詣
■資盛との再会■枯れたる花
■寿永二年■倶利伽羅峠の惨敗!
■平家都落■資盛、最後の願い
■資盛と右京大夫、今生の別れ!
■六波羅と西八条■大宰府落ち
■戦地の資盛の夢を見る
■梅の花と資盛■一の谷の合戦
■重衡の生け捕り■維盛の入水
■屋島の資盛へ手紙を
■資盛からの最後の便り!
■壇ノ浦の戦い! ■壇ノ浦の戦後処理

<追憶の旅編>
■北山の思い出
■大原へ。建礼門院を訪ねて 1
■右京大夫、旅に出る
■比叡坂本、雪の朝の思い出
■波の底の資盛に■星合の空

<再出仕編>
■後鳥羽天皇に仕える
■宮中で資盛の名を聞く
■藤原隆房、藤原公経との贈答
■藤原俊成九十の賀に

<エピローグ>
■読み継がれる右京大夫集

【コラム】
■平家物語登場人物ランキング!
■平家物語名言集!
■平家美男子カタログ!平家花揃が面白い
■平家物語おすすめ本7選!
■平家が題材の江戸川柳が面白い|
■平家物語あらすじと見所